彼から、「Facebookの追悼アカウント管理者」指定をしてもらいました。
(なんか本当は、入籍してから設定しようと仮にしてたらしいんだけど、勝手にFacebookさんが決定(笑))
私、Facebookにそんな機能があること知りませんでした。
私も「君に決めた!」しました。
ここが分かりやすかった↓
「追悼アカウント」で大切な思い出を守る方法。亡くなった人のSNSはどうなる?
自分の死後、使っていたX(旧ツイッター)のコメントやFacebookの投稿を残したい。そんな人のためにあるのが、追悼アカウントです。亡くなった人のSNSアカウントを凍結保護し、第三者のログインを防ぐことで、いたずらによる改変やプライバシーの安全を守ります。デジタル終活のひとつの方法としても注目されています。
指定してもらえるのもするのも、なんか嬉しいし、こう、じんわりと色んなものを感じてます。
当然ながら、一番信頼でき、大切な人に任せるものだから。いなくなったら、後はあなたにお願いしたいってことだから。
そういう人として見てくれてるし、認めてくれているのが、すごく嬉しかった。
そして「情報資産」って、こういうことなんだなぁと、体感しました。
資産として遺すもの(遺産)は、お金とか家とか、ものとか、そういう物理的なものだけじゃない時代になった。
積み重ねてきたその人の言葉、想い。
本とか日記ももちろん素敵。
でも今はきっと、圧倒的にSNS、ブログ、動画…が、資産になるんだなぁ。
だからこうして、SNSをやって、ブログを書いてって、実は貴重で大切なことなんだと分かりました。
今はこうして、全世界の会ったことない人たちにまで、届くのだから。